忍者ブログ

税金を払わない方法

サラリーマンに不況のしわ寄せがきています。40%は税金・社会保険料ですこれを払わなければ簡単に給料が50%アップします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

税金を払わない方法

    お金は減らないのに経費を計上できる「減価償却」とは
 
「不動産事業で赤字を出して税金を安くする」というと、
どうしてもこういう疑問が起きることでしょう。
「税金が減っても、不動産業で赤字を出してしまえば、
給料の税金が安くなったところで、
収入自体が大きく減るわけなので、
本末転倒ということになります。
だから不動産事業に関しては、
赤字にならないように研究しなければならないといえます。
(不動産事業のノウハウについては、筆者は専門ではないので、
他書で研究してください。本書では、あくまで
「不動産業を行うことによるサラリーマンの節税」を紹介するというのが趣旨ですので)
けれど、不動産事業というものには不思議な仕組みがあり、
実際にはお金は出て行っていないのに、
帳簿上は赤字になっている、ということがあるのです。
不動産事業には、減価償却というマジックがあるのです。
減価償却については会計をやっていても、意外とわかっていない方も多いのです。
でも基本的な仕組みは非常に簡単です。
減価償却とは、1年以上使えるもので、
高額なもの(10万円以上)を事業のために購入した場合、
その耐用年数に応じて、購入費用を各年に案分して費用化するという制度です。
たとえば、耐用年数10年で、100万円のものを買った場合、
最初の1年間に全部費用として計上するのではなく、
毎年10年間にわたって費用化していくのです。
減価償却の方法にはいくつかあるので、
この数字だけが正解ではないのですが、
理屈からいえばこういうことです。
不動産事業を行うために、マンションやアパートを購入した場合、
それも当然、減価償却をすることになります。
減価償却というのは、実際に費用として、お金が出ていくわけではありません。
なのに、帳簿上でだけ費用として計上されていくわけです。
 
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

ようこそ! ◆送料無料バック携帯通販ショップ
ようこそ! ◆宅配寝具通販ショップ
ようこそ! ◆家族団らん鍋セットショップ
ようこそ! ◆持ち運びできるプロジェクターショップ
ようこそ! ◆忙しい主婦のための化粧品ショップ

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[12/16 相互リンクのお願い]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R